オタクの備忘録

アニメとかライブとかの感想や考察を書いています Twitter垢→@yonepon_pp_idol

ラブライブに向き合う中で大切にしている「質量」「実感」「関係性」について

こんばんは。"ラブライバー"の端くれが1人、よねぽんと申します。数あるブログ等の中からこのページを開いてくださった皆様ありがとうございます。本日は2021年6月30日、ラブライブ!11周年にしてAqours6周年という記念日でございます。この幸せな節目に、ツイッターの方でファン参加のタグ企画が行われていると目にして私もひとつ乗っかってみようと思いました。企画者の生春(@Time_mrsi)様ありがとうございます。時間的に遅刻気味ではございますが簡単に書いてみようと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

はじめに 

今回の企画は「ラブライブを追いかける上で大切にしているものを3つ挙げる」というものですが、まずは私とラブライブシリーズとの関係を軽く見直してみようと思います。

 

私はアイドル物のアニメ全般が好きなオタクで、いろんなアニメ作品や声優ユニット等を男子もの女子ものを問わず愛しております。広く浅くというタイプなので、ラブライブシリーズが好きな人=ラブライバーと呼ばれる界隈では私は浅瀬の端くれに位置していると思っております。各シリーズそれぞれに触れてきておりますが、特に私が好きなのはサンシャイン/Aqoursです。アニメや楽曲はμ'sにも虹ヶ咲にもLiellaにも触れておりますが、今のところ基本的にはAqoursのオタクです。ちなみに矢澤にこ推し高海千歌推しです。あと徳井青空さんのファンクラブに入ってたりします。そらまる先生の著書「パンダの推しごと!」が人生のバイブルですのでラブライバー全員読んでください。

 

そんな私は、ラブライブに向き合う上で大切にしてるものを「質量」「実感」「関係性」という3つの言葉に絞って挙げてみます。

 

1. 「質量」

先述した通りいろんなアイドルアニメを観てきた私が、特に好きな作品/ユニットのひとつとしてラブライブ!サンシャイン!!Aqoursを挙げる理由に「質量」を感じているからというのがあります。アニメにおける物語の質量、キャラやキャストにおける各メンバーの想いの質量、ライブにおいて極限まで研ぎ澄まされたパフォーマンスと演出の質量、これらを取り巻くファンや関係者の感情の質量...いろんな質量があります。アニメ1話1話の演出の考察だとか楽曲ひとつひとつの歌詞解釈だとか、そういうことをじっくりと楽しめる重さと深さのあるところがラブライブ全般で大好きな魅力のひとつです。

 

ラブライブシリーズの作品やユニットは、アニメや2次元アイドル業界の中でも非常に大きなコンテンツのひとつとなっています。大きくて綺麗でキラキラと眩しくてというイメージも付きがちなコンテンツですが、私はそういう大きさに比例しない質量の部分が好きです。近づいて自分の手で触れて持ち上げてみないと分からないもの、それがコンテンツの質量であると思っています。 

 

2. 「実感」

「質量」と重なる部分もありますが、2番目に「実感」が大事だと考えています。分かりやすいところで言えばライブ現場を訪れたときの「実感」だとかアキバや沼津といった聖地を巡礼するときの「実感」ですが、これらは自分で受け取ろうとしないと得られない感覚です。アニメやライブ、あるいはキャストの生放送なんかを観たときに自分自身が心で感じたもの=実感。この自分で受け取るという感覚を大事にしています。

 

ラブライブシリーズ全般的な話で、特に最近は各シリーズが活発に動いていて全ての供給を受け止められない部分も出てきています。ただ、その中でも全てを流れのままに眺めていくのではなく、自分にしっかり刺さるものを自分のペースで、自分の手のひらの感覚で受け止めて拾い集めていくのが大事なんじゃないかと思っています。

 

3. 「関係性」

いろんな意味を込めて、三つめに「関係性」を挙げてみます。まずはキャラとキャストの関係性、二人三脚で助け合い双方をバランスよく尊重しているスタンスというのがラブライブの魅力だと思っています。アニメの世界観があってリアルのライブや聖地が形作られるという2.5次元の構造ですね。そしてメンバー間の関係性、これも互いを支え合い影響し合って前に進むというスタンスが好きです。ステージと客席の関係性、これはもう言わずもがなです。「みんなで叶える物語」という言葉そのものでしょう。それから今回の企画のようなファン同士の関係性もありますね。こういうところから生まれるエネルギーも大切にしたいものです。

 

最後に考えるのが「自分とラブライブ」の関係性です。オタクとして多くのアニメ作品や声優ユニットに触れる中で、自分はラブライブシリーズとどう向き合っていくのか?Aqoursや虹ヶ咲の物語から何が得られているのか?これは常日頃から少しずつ考え続けていることでもあります。実際のところラブライブに限った話ではなく、他のコンテンツに向き合っているときもそうです。多くの物語に触れて自分がどう変わっているのか。そうしていろんな物に触れてきた中でμ'sやAqoursの良さを新たに発見することもありました。ラブライブの輪の中で繋がる多くの関係性と、ラブライブというコンテンツそのものが外の世界と繋がっている関係性、そのひとつひとつを自分の目で捉えて、自分の目にしか見えない景色を大切な宝物にしたいと思っています。

 

あとがき(企画参加者の言葉を読んで)

※以下の項目は企画翌日の7月1日に追記しています。

#みんなで叶える物語」のツイートやブログ等をたくさん見せていただきました。みんなそれぞれに大切にしている物があり、いろんなスタイルでラブライブに向き合っているんだなと勉強になり、どれも納得のいく言葉でした。企画そのものが大きく盛り上がっており、その中に参加できたことを嬉しく思います。

 

その中でひとつ新たな気づきを得たものがあったのでここに書いておきます。「好き」や「楽しい」といった頻出ワードについてです。これらのニュアンスを持つ言葉をたくさん見かけることに少し驚きがあったのですが、自分の中にそういう概念がなかったかと考えると実はそうではなく、「オタクなら好きな物楽しい物を追いかけるのは言うまでもなく当たり前だろ?」という思考が無意識に染みついていたみたいです。無意識レベルの「好き」を言葉にすることがいかに難しいかということに改めて気付かされました。この気持ちはこれからも大事にしていきたいと思います。

 

以上を持って今回の感想とさせていただきます。ありがとうございました。